
照り焼きといえばブリというほど、ブリの照り焼きは定番ですが、ブリは非常に脂分の強い魚なので、しっかりした下ごしらえが必要です。
ここでは、グリルではなく、フライパンを使います。
照り焼きという名前ですが、最後にタレを煮絡めるところは、煮物にも共通するところがありますね。
おいしくて安全な食材、使っていますか? ↓↓↓
日本のママ20万人に支持されている食材配達サービス
■ブリの照焼の調理手順■
1. ブリは、ざるなどの上で、薄塩を振っておきます。
薄塩しておく時間は20分程度が目安です。水洗いし、水気をしっかり拭き取っておきます。
2.醤油とみりんと酒を同量(1:1:1)、合わせたタレに、20~30分程度漬け込んでおきます。砂糖で甘みをつけてもいいですね。
少な目のタレでも、上下を返して味をつけてもらっても大丈夫です。
3. フライパンを強火で熱し、汁気を拭いたブリを焼きます。
キレイな焼目を両面につけたら、ブリを一度取り出します。
キッチンペーパーで、フライパンの油をふき取っておきます。しし唐もこのときに焼いておきます。
4.ブリを漬けたタレを入れて、もう一度中火にかけます。
5. 2割ほど煮詰まったら、ブリを丁寧に戻しいれます。
6. タレが焦げないように火力に注意しながら、
表面にお玉杓子でタレをまわしかけながら、テリよくからめます。
煮詰まってきたら弱火にしてとろりと仕上げて下さいね。
7. 最後に、ししとうもタレをからめて出来上がりです。